断るということ。

最近の若い人は、断り方が下手。

 

トラブルになる時は、「嫌だったけど上の人に言われたから。」

それは断らなきゃいけない。

 

その根源にあるのは、上司が部下をコントロールしようとするから。

 

 

幼稚園の時に、整列をして、歩いている子供達をみて、

(あぁ、私、兵隊さんになるんだ、私は今日から、兵隊さんになる練習をするんだ。学校ってそういうところなんだ。)

って思った3歳の私。

そして、子育てをしていて、整列できない子供をみると、

(あの子には、自分の意思がある。よかった。)

って思っている。でも、他の保護者は、「列に並べないって問題じゃない?」って口々に言うんだけどね。

 

集団行動で学ぶこと。

これをもっと明白に教えて欲しいし、それが整列することと、どう関係しているのか、学者さんに教えてもらいたい。

 

上司が、右と言ったら右なんだ!っていうのと、

赤信号で止まるっていうのと、

同じではないと思うんだけど、

最近の若い子は、これが同じ指示という認識になっている気がする。

 

 

節分

恵方巻き、お豆。

去年、炒り豆屋さんのが美味しかったから、買おうと思っていたら、すっかり忘れて当日。

恵方巻きも、いろいろあってどれかを予約したーい!と思っていたら、あっという間に当日。

 

結局、近所のスーパーで。

余ってないと思っていたので、買えてよかった。

 

 

冷静に考えたら、

いじめが起きるって、

学校で暇すぎるんじゃない?

プリントを配る時間とか、掃除が始まるまでの時間とか、

余計なことばっかりに時間がかかって、その時間にいじめという余暇が始まる。

さっさ、さっさと、勉強をこなしていれば、

いじめてる時間なんて、そもそもないんじゃないの?

 

どんどんタブレット化して、

簡潔に午前授業で終わらせれば、学校内でのいじめはなくなるかもね。

午後、どこかでのいじめは起きるかもしれないけど。

暇すぎるんだよ。時間が長すぎるんだよ。隣の席に気の合わない子が1日のほとんど座ってるから、揉めるんだよ。

 

SNS世代

SNS世代なんだから。

大切な連絡をするのに、SNSを使うな、って指導するのはもう、無理だと思うから。

 

すっごく項目の多いアンケート形式にして、

いかに退職することのハードルが高いかを教えて、そして、このアンケート結果は次の就職先から提出を求められた場合に限り、他人への閲覧を許可することがあります。

ってことを誓約させればいいよね。

 

そしたら、退職する前に自分の行動に責任がもてると思うし。やめる前にちゃんと仕事を処理していくと思う。

 

遅刻早退は、自分の仕事のこなし方で変わってくると思うから、そこにペナルティーは、自分の肌で感じればいいよね。