あぁ

あぁそうか。

東大に受かって半年後に海外の大学へ入学してしまう学生が増えた、ということは、

中学受験で入学をして、どこかで一年留学をして、うまくいきそうならそのまま海外に移ってしまうパターンも増える、というかそれを想定しての筑駒辞退?だとしたら、中学受験で入学しても、卒業時に何人在籍しているか、、、と思うと、あと1点で熱望校に入学できなかった子供はかわいそうだね。本人があと一点だったかどうかはわからないけれども。

そっか。そういう時代なのか。在籍したまま帰国子女で推薦枠を取っていくパターンもあるだろうし。そうね。まぁだから、最終目標が海外になっていってるってことだ。

これ本当に、来年の受験が見えないね。今年もすごかったみたいだし。来年はもう、逆に気になる。今年は、去年と比べて、、、くらいにしか見ていなかったけれど、いよいよ来年は新時代なのかも。留学制度が充実している中学が一気に上がってくるのかな。そうかもね。もう、親の年齢層が若いもんね。感覚が違うんだろうね。

塾の先生はどう考えているんだろう。

そう考えると、高校から海外も含めて、他の学校を受験してもいいですよ、ダメなら戻ってきてね、っていう中学が生き残るよね。自由に選択できる環境を求めているよね。開智とか顕著だもんね。高校受験を考えている生徒が一定数いれば、ダラダラしないから、勉強をする環境も良いかもしれない。賢いよね。確かに。

だから、これまでは、中高一貫の傾向だったけど、これからは、例えば、筑駒や筑波大附属みたいな超難関校を受験する人のみ、ダメなら戻れます!の時代かな。入っては来れないけど、出ていける、、、、、、、、、、、、、、さや香の佐賀方式?

超難関校に絞れば、出ていくったって、数人でしょ?簡単に受からないし。

それに、中受で精神的に落ち込んだ子供の気持ちも救えるよね。高校受験で頑張るんだ!って上を向けるから。そして、ダメでも戻れる場所がある、上で頑張れるって、落ち着いて受験できそうだし。そこが私立の良さにもなっていきそうだよね。この私立中学に合格できて良かったって感謝するだろうしね。子供達の目標を応援してくれる学校なんだ、っていう評価になっていくのかもね。

 

今の中学受験をする子供たちは、

戻れる場所があるという選択をとっているってことかな。